かぶと梅干しはどちらも胃腸の働きを助け、解毒作用があります。
古くから咳がでる時には、かぶのおろし汁を飲むという民間療法がありますが、梅にも咳を止め、痰を取りのぞく働きがあります。塩の代わりに梅を入れることで、さらに薬効の高い汁物に。
シンプルな味付けで滋味深く、お腹をじんわりと温めてくれます。気を巡らせる柚子皮を添えて。
◆かぶ・・五臓の気を補う、お腹を温める、消化を助ける、咳をしずめる
◆梅干し・・体を潤す(口や喉の渇きに特に良い)、咳や痰を取りのぞく、だらだら出る汗を止める、疲労回復
<こんな時におすすめ>
疲れた、咳がでる、風邪、デトックス、冷え、二日酔い、免疫力アップに
※だし汁はお好みですが、昆布がおすすめ。すっきりとした味わいで、具材(かぶ)の風味も活かしてくれます。
投稿日: 2025年4月19日