冬瓜は生でも食べられます♪
青パパイヤの代わりに冬瓜を塩もみしてつくるソムタム(タイ風サラダ)です。
青パパイヤに負けないサクサク食感の冬瓜と
えびの風味、くるみの食感が楽しい、さっぱりとしたエスニックサラダ。
火を使わずに作れるのもうれしいポイントです。
夏の薬膳の代表食材でもある冬瓜、
皮や種まですべて生薬としても使われ、
古くからむくみや膀胱炎などの民間薬として親しまれてきました。
◇冬瓜・・体にこもった熱を冷まし、利水作用で尿の出を促し水分代謝を整える
夏にぴったりの働きをもった冬瓜、体を冷やす性質なので
温めるえび、くるみ、にんにくを使って
体が冷えすぎないようにバランスをとります。
えびとくるみは、水分代謝の役割を担う「腎」を補う食材。
腎と膀胱は表裏の関係なので、
単に温めるだけでなく、
膀胱に働く冬瓜の働きをサポートしてくれます。
<こんな方に>
暑気あたり、むくみ、尿の出が悪い、喉の渇き、二日酔い
投稿日: 2025年7月10日